吉野家が低糖質の「ひとり飯」 ライザップと共同開発「牛サラダ」を食べてみた

「ひとり飯」の定番とも言える吉野家の牛丼。しかし女性は何となく店に入りにくい、というこれまでのイメージを覆そうと、同社は新商品「ライザップ牛サラダ」の販売を始めました。トレーニングジムを展開するRIZAP(ライザップ)と共同開発し、低糖質、高たんぱく質をうたっています。5月9日の全国発売に先駆け、前日に東京都内であった記者発表会で試食しました。(取材・吉野太一郎)

新商品はサラダの上に牛丼の具が載っています。「サラダ」と銘打っていますが、吉野家で販売している小皿のサラダとは違い、メインディッシュとしての位置づけです。
糖質を減らすため、コメは一切入っていません。「血糖値の上昇を抑え、筋肉のもととなるたんぱく質を効率的に摂取できます」とライザップ統括トレーナーの幕田純さん。

牛丼の並盛と比べ、牛肉の量を3分の2程度に抑え、鶏肉や豆類をトッピング。カロリーは牛丼並盛より3割減の430キロカロリー、糖質は8割減の約12グラムに抑えました。逆にたんぱく質は並盛の1.5倍。野菜は厚生労働省が推奨する1日の摂取量(350グラム)の3分の1が、1杯でとれます。
ただ、糖質は人間の生命維持に不可欠な栄養素。ご飯ゼロはさすがに極端では…という気もしましたが「牛丼のタレなどにも糖質が含まれています。1日の糖質摂取量を50グラムに抑える、ライザップの減量メソッドを完全に再現した商品」(幕田さん)とのこと。

背景には健康志向の高まりが「牛丼離れ」の一因になっているという危機感もありました。「『最近、吉牛行かないな』という方を、本当によく見かける。その理由の一つが糖質への懸念。幅広い層に改めて吉野家に通ってもらうきっかけを作りたい」と、吉野家の伊東正明・常務取締役は話します。
「低糖質ブーム」の火付け役でもあったライザップに、吉野家側から提携を持ちかけ、約8カ月かけてメニュー開発を続けてきました。

カウンターに座って一人で食べるのはちょっと気が引ける、という女性にも配慮して、テイクアウトも販売します。試食会に参加したモデルの女性は「コンビニとかでも、食べるものがなくて困る。これなら太ることを気にせずに食べられそう」。
牛肉以外の部分にドレッシングをかけて頂きます。味付けは濃厚。ブロッコリーなどの野菜をバリバリ嚙んで食べるので、思ったより食べ応えがあります。ただ、比較的大食な筆者(男性、46歳)の個人的な感想は「大盛りで食べたい」というのが本音。

価格は540円(税込み)。残念ながらメニューに大盛の設定はありませんが、牛皿や卵を別料金で追加オーダーすることは可能。1年間の販売期間中に「お客様のご意見を聞きながら、小幅な見直しもしていきたい」(伊東さん)とのことです。
この記事をシェアする
「ひとり飯」の記事

「ファミレス」から「ソロレス」へ デニーズに見る孤食の進化

「青い森の幸せな畑」美しい名前の土地で「こだわり料理」を提供するイタリアンレストラン

ひとりの料理、ふたりの笑顔(AIショートノベル 7)

カウンターで食べる「ひとりたこ焼き」がうまい(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 2)

ひとりバーベキューの異常な出来事(AIショートノベル 3)

くじに当たると「めちゃ美味しいすし」が食べられる「立ち飲み鮨 謹賀」(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 1)

「ひとりごはん」の歌を作ったのは松任谷由実? AIが書いた「ひとり飯」コラム

11月23日は「炊飯器の日」 おひとりさま用「弁当箱炊飯器」のプレゼントキャンペーン

「売れ残った海産物を安く買ってほしい」カニカニ詐欺にご注意を
