「セクシー」だけじゃないポールダンスの魅力を伝えたい

ポールダンスを踊るHidekiさん
ポールダンスを踊るHidekiさん

ポールダンスを踊る「ポール男子」の日本での躍進はめざましいものがあります。先駆者たちがポールダンスを始めたのは、大会にメンズ部門がなかった10年ほど前ですが、いまや世界トップクラスの選手を多数輩出するまでになりました。彼らの背中を追う「第2世代」も育ってきています。「ポールダンスを日本に広めてくれた先輩たちに続くようなポールダンサーになりたい」と話すHidekiさん(33)に話を聞きました。(取材・伊藤あかり)

「消しきれない個性」をダンスで生かす

ダンスを始めたのは高校生の時からです。演劇部の顧問の先生に「歌も、踊りも、裏方も、全部できなきゃだめだ」と言われていたので、「役者に必要な要素の一つ」くらいの気持ちで始めました。結果的に、僕にはダンスの方が向いていたのかなと思っています。

演劇は「役になりきる」という言葉があるように、自分を消して役になる。だけど、僕は個性が強すぎたのか、「何をやってもHideki君になるよね」って言われていて。主役だったら問題ないんだけど、そういうわけにもいかないので。

逆に、ダンスは自分の個性を出さないとだめ。有りあまる個性、消しきれない個性こそが大事、というダンスの方が、自分にあっていたのかなと思います。

着衣のまま踊れる「シリコンポール」を使ってポーズ
着衣のまま踊れる「シリコンポール」を使ってポーズ

ダンス一本は不安。理学療法士の道へ

高校卒業後は、理学療法士の資格をとるためにリハビリの専門学校へ行きました。高校の演劇部では、毎日8キロ走り込んでいたんですけど、足の筋肉に炎症を起こしてしまったことがありました。そのとき出会ったリハビリの先生の仕事を見て、人の体とか健康に携わる仕事もいいなって思いました。

「いつかダンスの仕事をしたい」という気持ちもあったけど、「食べていけるのかな」という不安があって、とりあえず手に職をつけようと思ったんです。


この記事をシェアする

「ひとりで演じる」の記事

DANROサポーターズクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。
ぜひ、のぞいてみてください。

もっと見る