マグカップで簡単に「ごはん」が炊ける! ひとり暮らしに便利な「アニマル炊飯マグ」

家で食事をする際に、ご飯を炊くのが面倒くさい。そんなひとり暮らしの人の「もっと手軽にお米が炊けたら」という望みを叶えるかわいいグッズをご存知でしょうか。
レンジで簡単に出来立てごはん
「アニマル炊飯マグ」は、1合分のごはんが電子レンジで炊ける、おひとりさま専用の炊飯マグカップです。素材は陶製で、サイズは直径12.5センチ、高さ14センチ。取っ手を含めた幅は16.5センチということです。
開発したメーカー「デコレ」の担当者は、「食べ切れる量で炊くことができ、食べ終わったら簡単に洗うことができる便利な炊飯器がほしかったのが開発のきっかけです」と話します。
「炊飯器で炊くと後片付けが面倒くさくて、ご飯が余ってしまうこともしばしばありました。そこで、レンジでお米が炊けるマグカップに注目。いつも使うものなら、かわいいものにしたいと思ってデザインしました」
種類は「アニマル炊飯 みけ」と「アニマル炊飯 しば」の2種類。カップのフタがそれぞれ、三毛猫と柴犬となっており、置いてあるだけで心も和みそうです。

作り方は4ステップ
実際、どのようにしてご飯を炊くのでしょうか。ステップはわずか4つ。
1. お米を研ぐ、お米をマグに入れて30分ほど水に浸す
2. 電子レンジで加熱
3. 加熱後、そのまま10~15分蒸らす
4. 軽くほぐす

約20分でホカホカのご飯が炊きあがります。料理が苦手な人でも、これくらいならできそうですね。
「アニマル炊飯」に注目したヴィレッジヴァンガードの担当者は、「炊飯マグで、こういった動物のかわいいデザインは初めて見ました。これからの新生活で、ひとり暮らしを始める人が増えるので役に立ててくださる人が多そうです」
と話します。
通常のマグカップとしても使用できるので一石二鳥。ひとり暮らしの人にはおすすめのグッズといえそうです。
この記事をシェアする
「ひとり飯」の記事

「ファミレス」から「ソロレス」へ デニーズに見る孤食の進化

「青い森の幸せな畑」美しい名前の土地で「こだわり料理」を提供するイタリアンレストラン

ひとりの料理、ふたりの笑顔(AIショートノベル 7)

カウンターで食べる「ひとりたこ焼き」がうまい(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 2)

ひとりバーベキューの異常な出来事(AIショートノベル 3)

くじに当たると「めちゃ美味しいすし」が食べられる「立ち飲み鮨 謹賀」(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 1)

「ひとりごはん」の歌を作ったのは松任谷由実? AIが書いた「ひとり飯」コラム

11月23日は「炊飯器の日」 おひとりさま用「弁当箱炊飯器」のプレゼントキャンペーン

「売れ残った海産物を安く買ってほしい」カニカニ詐欺にご注意を
