「土鍋があれば、ひとりの夜が楽しくなる」簡単で美味しいレシピを紹介

「ひとりの方にこそ、もっと土鍋の魅力と使いこなし方を知ってもらいたい」。そう語るのは、陶芸家で料理人の福森道歩さんです。10月下旬に東京書籍から料理本『ひとり小鍋』を出版しました。本の中で「土鍋」を使ったひとり分の料理のレシピを紹介しています。福森さんは「はじめに」で、土鍋は「ひとりの夜をこの上なく楽しく、おいしくしてくれる」としています。

一年中使える優秀な土鍋

土鍋というと、寒いシーズンに家族や仲間と囲んで食事するイメージがあるかもしれません。しかし、福森さんは「一年中、ひとりでも使える」と力説しながら、次のように語ります。
「土鍋はいわゆる『鍋物』や『煮炊き』だけでなく、『炒める』『焼く』『蒸す』といった様々な調理法ができる優秀な調理器具として、一年中使えます。そのまま食卓にのせられる『器』になる有能さも兼ね備えています。 ひとりだからこそ、この有能さを存分に堪能でき、さらに洗い物も少なくなって一挙両得です」
本の中では、シンプルな土鍋料理のレシピが紹介されています。福森さんによると、「土鍋初心者」に特に勧めたいのは、2つの素材だけで作る小鍋についての章とのこと。簡単に済ませたい夕食やひとり呑みの相方にはぴったりです。

たとえば、「豚薄切り肉とトマトの鍋」のレシピが紹介されています。まず、豚肉は食べやすい大きさに切り、トマトはくし形に切ります。そして、土鍋に入れただし汁を弱めの中火で温め、豚肉とトマトを入れます。塩・こしょうで味を整えると完成です。

また「ぶりとかぶのみぞれ鍋」のレシピも紹介しています。だし汁とすりおろしたかぶを、弱めの中火で温めます。そこに、くし形に切ったかぶを入れて、ふたをして煮ます。最後に刺身用のぶりを入れて、ひと煮すれば出来上がりです。

鍋物以外では、たとえば、ミニトマトのチーズ焼きが紹介されています。土鍋にオリーブオイルを入れて、ヘタをとったミニトマトとちぎったモッツァレラチーズを入れます。オーブントースターで、チーズが溶けて焼き色がつくまで焼くと完成です。土鍋は耐熱性が高いため、グラタン皿の代わりになるそうです。食べるときに器として使用すると、冷めにくいのも魅力的です。
「おいしい時間を大切にしてほしい」
家に土鍋がひとつあるだけで、ひとりご飯の幅が広がりそうです。著者の福森さんは、読者に向けて次のように語っています。
「日々忙しく働いていて、『自分のためだけにあれやこれやと作るのは面倒だな。適当なものですませよう』って思っている方にこそ、その適当なもので済ませる役目を『土鍋』に任せていただければと思っています。自分へのご褒美としての『おいしい時間』を大切にしていただきたいと思います」
この記事をシェアする
「ひとり飯」の記事

「ファミレス」から「ソロレス」へ デニーズに見る孤食の進化

「青い森の幸せな畑」美しい名前の土地で「こだわり料理」を提供するイタリアンレストラン

ひとりの料理、ふたりの笑顔(AIショートノベル 7)

カウンターで食べる「ひとりたこ焼き」がうまい(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 2)

ひとりバーベキューの異常な出来事(AIショートノベル 3)

くじに当たると「めちゃ美味しいすし」が食べられる「立ち飲み鮨 謹賀」(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 1)

「ひとりごはん」の歌を作ったのは松任谷由実? AIが書いた「ひとり飯」コラム

11月23日は「炊飯器の日」 おひとりさま用「弁当箱炊飯器」のプレゼントキャンペーン

「売れ残った海産物を安く買ってほしい」カニカニ詐欺にご注意を
