DANROのラジオ番組がスタート!「ひとりを楽しむ」極意をトーク

ひとりを楽しむウェブメディア「DANRO」が提供するラジオ番組が2月2日、ABCラジオでスタートします。番組名は「DANRO presents 澤田有也佳のアナが”ひとり”を極めたら」。朝日放送(ABC)の澤田有也佳(あやか)アナウンサーとDANROの亀松太郎編集長がパーソナリティーを務め、「ひとりを楽しむ」ための極意を伝授します。
DANROは「ひとりを楽しむ」をコンセプトに掲げ、昨年5月にサイトをオープンしました。ひとりの時間を謳歌する人々のインタビューや、こだわりの趣味の世界を語るコラム、「おひとりさま」向けの飲食店や娯楽などを紹介しています。そんなDANROの世界観をより多くの人に届けたいという思いから、ラジオ番組を始めることにしました。
番組では、「ひとり好き」と公言する澤田アナと亀松編集長が、「ひとりグルメ」や「ひとり旅」などをテーマに、ひとりの楽しみ方についてトークします。”東大卒”や”ひとり好き”など、複数の共通点がある二人の息の合った掛け合いに注目です。

番組は毎週土曜の18時50分~19時にABCラジオで放送。2月2日から3月23日まで、全8回の予定です。ABCラジオ(関西エリア)のほか、スマホやパソコンでラジオを聴けるサービス「radiko」や「ラジオクラウド」でも視聴できます。
第1回放送のテーマは「ひとり飲み」。ひとりでよく飲みに行くという澤田アナが、ひとりで飲みやすい店の特徴について語ったり、亀松編集長が「ひとり好きの2つのタイプ」について話したりします。
DANROの亀松編集長は番組への意気込みを次のように語っています。
「土曜の夕方に、自宅や外出先で『ひとりの時間』を過ごしている方も多いでしょう。そんな方はスマホやラジオで、この番組にちょっと耳を傾けてもらえるとうれしいです。きっと、ひとりを楽しむヒントが見つかるのではないかと思います」
ラジオのロングバージョン(音声データ)
この記事をシェアする
「ひとり趣味」の記事

「サブカル沼」に沈んだ青春が、クリエイターをつくる

ひとり音楽と猫と山下達郎(AIショートノベル 8)

宇宙人に遭遇したときに歌いたい「この素晴らしき世界」

ひとり時間に「手紙」を書くと、ゆったりした時間が戻ってくる

江戸城の「富士見櫓」をめぐるミステリー。江戸時代のものか、復元か?(ふらり城あるき 11)

なぜ人は「鼻歌」を口ずさむのか? スピッツの「ロビンソン」をきっかけに考えてみた(いつも心にぼっち曲 7)

田んぼの真ん中にバリ風の「ヨガ道場」を建てた女性 なぜこんなものを作ったんですか?

「僕はどれだけ拍手に元気づけられてきたんだろう」コロナ禍で40周年をむかえたスターダスト☆レビュー

SNS疲れで眠れない夜、谷山浩子の「銀河通信」が心を軽くしてくれる(いつも心にぼっち曲)
