テープカットをしてみたい(マンガ「買いたい新書」10)
これは、仕事と家庭に多くの時間を費やし 毎日を過ごすアラフォー男・室木おすしが 非日常を想い、自分だけの楽しみを探し求めて始めた 漠然とした買い物の記録である。








買い物vol.10 テープカット式典バサミ

































テープカット式典でテープをカットする。なかなかできない経験だと思う。だからこそ私はやってみたかったのだ。
しかし、どうだ。私の目の前には、自分のために式典でテープをカットしてもらった男が鎮座しているではないか。
そちらの方がはるかにめずらしい体験といえよう。
そうだ。主役は彼だったのだ。
しかし、私は私のためにテープカットをしてしまっていた。
そう思うと、いつしか取り憑かれていたテープカットの魔物はふと姿を消していた。
私は一体何をしていたのだ。
今改めて、3塁打を打った、沼田光太郎という男を私はお祝いしたい。
懸命なる読者の皆様と、沼田氏本人は、祝われても困るだろうが、この場を借りて、式典をやらせて欲しい。
心に結ぶ紅白のリボンを、心の中の純金のハサミで、一度経験したテープカットのノウハウを活かし、私は切ろう。
彼のさらなる輝かしい人生の幕開けとなれるよう。

テープカット用ハサミサンキュウ!

この記事をシェアする
「ひとり趣味」の記事

「サブカル沼」に沈んだ青春が、クリエイターをつくる

ひとり音楽と猫と山下達郎(AIショートノベル 8)

宇宙人に遭遇したときに歌いたい「この素晴らしき世界」

ひとり時間に「手紙」を書くと、ゆったりした時間が戻ってくる

江戸城の「富士見櫓」をめぐるミステリー。江戸時代のものか、復元か?(ふらり城あるき 11)

なぜ人は「鼻歌」を口ずさむのか? スピッツの「ロビンソン」をきっかけに考えてみた(いつも心にぼっち曲 7)

田んぼの真ん中にバリ風の「ヨガ道場」を建てた女性 なぜこんなものを作ったんですか?

「僕はどれだけ拍手に元気づけられてきたんだろう」コロナ禍で40周年をむかえたスターダスト☆レビュー

SNS疲れで眠れない夜、谷山浩子の「銀河通信」が心を軽くしてくれる(いつも心にぼっち曲)
