ふるさと納税の「変礼品」 太宰治も驚く? ゴーグルかけた「土偶」の置物

(イラスト・ヨシムラヒロム)

“ふるさと納税”の返礼品、そのなかには変なモノも多い。僕はそれを「変礼品」と呼ぶことにした。

変礼品 ナンバー1:「型作り遮光器土偶の置物(小)」
自治体:つがる市
寄付金額:5000円

一時、誰しもが熱心に読む太宰治の著作物。なかでも僕が夢中になったのは『津軽』。太宰がふるさとの津軽をめぐるロードムービーのような作品で、久々に友人と邂逅し、花見をする様子が描かれる。

そこで振る舞われた蟹を夢中で食べるシーン、これが忘れられない。今でも蟹にむしゃぶりつく太宰が浮かぶ。

そんな太宰の蟹愛に想いを寄せて、つがる市に“ふるさと納税”してみた。寄付金額は5000円、変礼品に選んだのは「型作り遮光器土偶の置物(小)」である。

小さくて軽い箱の中の「土偶」

津軽平野の隅にある亀ヶ岡遺跡から発掘された遮光器土偶(重要文化財)を元に制作されたレプリカ。「遮光器」土偶と呼ばれる理由は、カナダの極寒地帯に住む先住民が使った遮光器(ゴーグル)に似たものを、この土偶がかけているからとか。

返礼品が、なぜ土偶なのか、過去に誰か選んだ人がいるのか、と考えたくなる一品である。ただ、寄付金5000円と手頃である。深夜のノリで即入金をしてしまう。

ふるさと納税の返礼品として「土偶」をチョイスした

それゆえ、自分の事務所に届いた時には、驚いたものである。なにせ包まれている袋が小さい。実際の遮光器土偶は30センチ以上の高さだというが、届いた袋はその半分もなかった。当たり前だが、現物は袋よりもっと小さいはず。

確認しなかった自分が悪いのだが「型作り遮光器土偶の置物」への愛がその時点で縮小したことは事実である。

袋を開けると箱が出てきた。へその緒を収納するのにちょうど良い箱のサイズ感。その中央部には「津軽亀ヶ岡焼 遮光器土偶」と記載されている。

そして気になる、異常な軽さよ。僕が持っているiPhone7の1/2程度もない。なんたって土偶、重いと思うじゃないですか。一瞬「ホントにへその緒入ってないよな……」そんな気持ちがよぎるほどに軽い。

返礼品の「遮光器土偶」はこんな箱に入っていた

深夜、いよいよ“ふるさと納税”返礼品の開封の儀が執り行われる。箱をパカっと開けば、そこに鎮座していたのは小さな小さな「遮光器土偶」。深夜の事務所で思わず言葉が漏れる。

「小せえなぁ……」

生まれたての仔犬ほどのサイズ感、台座を含めて12センチほどか。鈍く光る身体は、かつて実家で飼っていた黒いトイプードルを想起させた。数年前に死んでしまったが、初めてウチに来た時はこの土偶ほどのサイズ感だったなぁ……。余談はさておき、まず頭に浮かんだのはこんなことだった。

「はてさて、土偶は一体どうするのが正解なのだろうか」

これは「置物」である。置くことが正しいとは知ってる。まず仕事机の上に飾ってみた。次に窓辺にそえてみた。どちらもシックリこない。

そもそも、置物というジャンルをこれまでの人生で購入したことがない。便利さや効能なきものに目を向けてこなかった。こう考えると淋しき自分史。

反省した僕は土偶を連れて、散歩に出ることにした。平日の真昼間、胸ポケットに土偶を入れて歩くオッサン。

適宜、ナイスなフォトスポットを見つけては置いてみる。土偶のグラビア撮影会。小学生の頃、見下していた怪しいオッサンに自身がなっている。ま、人生とはわからない。

花と一緒に写真を撮ってみる

胴体が空洞の土偶の作り方

帰宅後、箱に入っていた解説に書いてある土偶制作工房に、電話をかけてみた。

「すいません、“ふるさと納税”で土偶をいただいたのですが……」

「あ、今ロクロ回してんだよ、手が汚れてるからちょっと待ってて」

電話に出た工房のご主人に、土偶の圧倒的な軽さについて聞いてみた。

「粘土を土偶の型に流し込む、流し込み製法で作ってるからなんだな」とご主人。土偶が空洞の理由は、表面が固まった時点で中の粘土を捨てるからだという。

お土産品として扱っているため高価にはできない。輸送のため重くもできない、しかしクオリティは保ちたい。そんないくつかのニーズを満たすための折衷案が軽い土偶を生んだという。

住宅街の中に置いてみると、意外とシックリ感じた

ちなみに御歳65歳のご主人は、25歳から40年間にわたり土偶を作り続けている工人である。作り始めた理由をうかがうと「当時、焼き物で食えるか分からなかったからさ。金になりゃいいかなぁと思って!」とざっくばらんに答えてくれた。工房では年500体の土偶を作っているのだそう。

たぶん、生涯土偶制作数2万体はどの縄文人よりも多い。ご主人の工房では、実物と同じ大きさの32センチの「手作り遮光器土偶」を15万円で販売中とのこと(書きましたよ!ご主人)。誰か買ってあげてください。

電話も終わり、再び解説を読んでいると「今でも土偶の使用目的は判然としない」との記述が目に留まる。そんなよくわからないモノのレプリカが数千年を経て、「変礼品」になっているとはね。なんだか不思議である。

そういえば、太宰治の自殺の理由も判然としていない。土偶と太宰のただならぬ接点……、いや無理くり過ぎるか。変礼品「型作り遮光器土偶の置物(小)」を手に入れたことで、津軽が少しだけ身近になった気がする。いや、なってないか。

変礼品の総額:5000円

この記事をシェアする

ヨシムラヒロム

1986年東京生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。イラストレーター、コラムニスト、中野区観光大使。五反田のコワーキングスペースpaoで週1度開かれるイベント「微学校」の校長としても活動中。2017年、美大生のリアルな姿を描いた「美大生図鑑」を上梓。

このオーサーのオススメ記事

ふるさと納税の「変礼品」 太宰治も驚く? ゴーグルかけた「土偶」の置物

ヨシムラヒロムの別の記事を読む

「ひとり趣味」の記事

DANROクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。

もっと見る