エコバッグ至上主義に異議あり! 僕がコンビニで「レジ袋」を買う理由

あなたは、エコバッグ派? それとも、レジ袋派?

今年の7月1日から開始されているレジ袋の有料化。みなさんはもう慣れただろうか?

これまで無料でもらえるのが当たり前だったレジ袋に、3円なり5円なりの出費が発生するということで、エコバッグを使い始めた人も多いはずだ。

僕自身についていうと、実はそれ以前からエコバッグを使っていた。なので、だいたい自分のスタイルが決まっている。

スーパーなど、買ったものを自分で袋に詰める台(サッカー台)がある店ではエコバッグを使う。一方、コンビニなど、サッカー台がない店ではレジ袋をもらうという感じだ。

なので、実際にエコバッグを使うのは週に1、2回。簡単に折りたためるタイプのものを使っているので、帰宅後、買ってきたものを冷蔵庫や棚に移すと、エコバッグはすぐに折りたたんで鞄にしまうようにしている。

コンビニでエコバッグを使うのは煩わしい

7月になり、いざレジ袋が有料になると、1回の買い物ごとに3円や5円という料金がかかることが気になり「コンビニ用のエコバッグでも用意しようかな?」と思うこともあった。しかし、結局は有料化以前と同じスタイルで、コンビニなどではレジ袋を買っている。

理由は単純だ。会計後、店員の目の前で商品をレジの台からエコバッグに移し替えることが非常に煩わしいからだ。自分で移し替える代わりに、店員さんに「これに入れてください」と言うのも煩わしい。

1品や2品ならともかく、5品も6品も、サッカー台のない環境でエコバッグに詰め替えるのは現実的ではない。その面倒を回避するためにかかる金額が3円や5円なら安いものである。

独り暮らしであれば、1日の買い物でもらうレジ袋は多く見積もっても1枚か2枚だろう。なので、1日にもらう袋を1.5枚として、料金の3円を掛け算。すると、1日あたりレジ袋代が4.5円かかることになる。これを365日続けたとしても1642円だ。立ち飲み1回分の飲み代くらいだろうか。

このお金を節約するために、毎回エコバッグを持ち歩くのはコスパが悪い。僕のエコバッグ利用は週に1、2回だから成り立っているのである。毎日のようにちゃんとエコバッグを畳んでしまって、時には洗濯するほど、僕は細かな性格ではない。

だから、僕はこれまで通りのやりかたで、7月以降も生活をしている。

筆者が実際に使っているポリエステル製のエコバッグ(左)とコンビニで買ったレジ袋

エコバッグよりレジ袋のほうが優れている理由

そもそもエコバッグよりも、レジ袋の方が便利である。

持ち帰ってゴミ袋にしたり、銭湯などに行くときに換えの下着を入れたりするのはもちろんだが、バッグとしての性能を考えてもレジ袋の方が便利である。

コンビニでの買い物は、お酒などの飲み物やアイスなどといった「水物」が多く、商品に水滴がつきまとう。そのためエコバッグだと、水滴を拭ってからしまう必要がある。しかし、これがレジ袋であれば捨てればいいだけであり、簡単である。

また、弁当やおにぎりなどの場合、食べたあとに容器をレジ袋に包んで捨てることが多いが、これもエコバッグではできなくなってしまう。

食べてすぐに容器を捨てられる場所ならともかく、ゴミ捨てまで少し持ち歩く必要がある場合、エコバッグだと具合が悪い。レジ袋ならばそれに包んで縛ってしまえばいいが、エコバッグの場合は、食べたあとのソースや油分などでバッグが汚れることを覚悟しなければならない。

エコバッグはたとえ目立つ汚れがないとしても、食品を入れるものだからある程度の洗濯が必要であるが、使い捨てのレジ袋であれば洗濯は必要ない。独り暮らしにとって洗濯などの手間がかからないということは、とてもありがたいのである。

エコバッグだからエコロジーというわけではない

そしてなにより重要なのは、レジ袋を使わないことがエコロジーに本当に繋がるかどうか微妙だということだ。

まず、エコバッグの原材料は何だろうか?

僕は、薄くて小さく折りたためるうえに丈夫な、ポリエステル製のエコバッグを愛用している。

一方で、コットンのエコバッグを使っている人も多いだろう。コットンはポリエステルのような石油製品と違って、いかにも「自然派」「エコロジー」のイメージが強い。

しかし、実際には石油利用の副産物で生産できる石油製品と違い、コットンは綿花の栽培から時間をかけて生産される。ゆえに環境負荷が高いとも言える。一説によると、コットンのエコバッグは130回ほど使わなければ、レジ袋よりも環境に対する負荷が高いとされている。

また、コットンの原料となる綿花は、栽培に大量の水を必要とすることから干ばつなどの原因となることもある。カザフスタンとウズベキスタンにまたがるアラル海は、かつては世界4位の大きさの湖であったが、綿花栽培のための灌漑により、その面積を10分の1にまで減らしているという。

さらに、第一次産業にありがちな労働搾取の問題も当然ながら存在している。機械化された大規模な生産であればともかく、小規模な綿花生産農家は貧困にあえいでいることが少なくない。

これらは綿製品全般に対する問題であり、決してエコバッグだけの問題ではないが、少なくともレジ袋の削減が単純にエコロジーに繋がるわけではないという認識をしておくことは重要である。

自分にとって気楽な方法を選択すべき

以上のような理由で、僕はスーパーなどではエコバッグを使うが、コンビニなどではエコバッグを使っていないのだ。

エコバッグを使うこと自体を否定するわけではないが、コンビニを多用する独り暮らしの人にとっては、なにかと代用の効くレジ袋の方が使い勝手がいいであろう。

レジ袋のコストは年に1000円程度だし、エコロジー的にも、レジ袋を使っているから環境問題を無視しているということにはならない。

というわけで、エコだなんだと余り気にせずに、自分にとって気楽な方法を選択するべきだろう。

この記事をシェアする

「ひとり生活」の記事

DANROクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。

もっと見る