「キャリアを考えるようになった」 女性医師が学び直しをきっかけに起業した理由

学び直しをきっかけに起業した佐々木ちひろさん
学び直しをきっかけに起業した佐々木ちひろさん

ひとり時間をリカレント教育(学び直し)にあてて、キャリアチェンジを行った社会人にインタビューをするこの企画。今回紹介するのは産業医の資格を持ち、Plenty of Fruits株式会社の代表取締役として活動する佐々木ちひろさん(44歳)です。

もともとは腎臓内科医として病院に勤務していましたが、「学び直し」をきっかけに、産業医に転身。2018年には、睡眠の研修やコーチングなどを行い、働く人をサポートする事業の会社を設立しました。なぜ「学び直し」をしようと思ったのか、「学び直し」をしたことでどのような変化があったのか、佐々木さんに聞きました。

心理学から医学の道へ

ーー佐々木さんはもともと、医学部出身ではなかったとお聞きしています。

佐々木さん(以下佐々木):もともとは大学で心理学を学んでいました。在学中に医師になろうと思って、卒業後に医学部に入り直した感じですね。

ーーなかなか珍しい経歴と思うのですが、どのようなことが心理学から医学に移られる契機になったのでしょうか。

佐々木:心理学を専攻するきっかけとしては、「人間の在り方」に興味があったことが大きかったです。例えば同じ環境に育った兄弟でも全然違う性格になったり、恵まれた環境に育っても必ずしも満たされていなかったり、また、その逆もありますよね。

心理学を学ぶ過程で、心の問題から身体の不調になったり、身体の問題から心の不調になるようなケースを学んで、心と身体ってすごく密接だということを知り、身体のことをもっと知りたいと思いました。そうした思いが生まれたことから、医学部への進学を決めました。


この記事をシェアする

「ひとり仕事」の記事

DANROサポーターズクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。
ぜひ、のぞいてみてください。

もっと見る