8ページくらいの「うすいビジネス書」だけを集めた同人誌即売会

「うすい本」ならぬ「うすいビジネス書」に特化した同人誌即売会が、9月28日に東京・浅草で開かれます。「ビズケット」と名付けられたこのイベントは、個人が製作した8ページ程度のビジネス書を売り買いできる即売会で、試験的に開かれた即売会を除くと今回が初めての開催です。
「ビズケット」には、ウェブサイト「デイリーポータルZ」の運営チームや個人事業主として漫画『ケロロ軍曹』などのグッズを展開する「きういはうす」、そして現役の高校生らがそれぞれの「うすいビジネス書」を出展する予定です。

この同人誌即売会はもともと、ビジネス書の書評サイトを運営する坂本海さんと、コンサルティングなどを行う小田恭央さんが、クラウドファンディングに関するイベントのなかで、事例としてひとつ立ちあげてみようという企画から始まったもの。
ビズケットの主催者のひとりである坂本さんは、ビズケットを企画した理由について「同人誌の市場が漫画から、技術書や文学、情報誌に拡大していることを知り、ビジネス書でも市場を創ることができるのではないか、新しい出版のあり方ができるのではないかと企画しました」と話します。
販売されるビジネス書を「8ページ程度」と規定したことについては、「わかりやすく表現するためには10ページだと多いけれど、6ページだと少ない。表紙を入れて、両面印刷で5枚ぐらいに収まる量が良いのでは、と。出展者のハードルを下げるという目的もあります」と教えてくれました。

また坂本さんは、イベントの目的を次のように語ります。
「多くの人にとって、同人誌というのはまだまだ知られていません。『コミケ』のイメージが強いため、オタクのものといった印象を持たれています。今回はビジネス書ということで、より広い方々に同人誌の魅力やビジネス書を同人誌にしたらどうなるのかを知ってもらえれば良いなと考えております」
この記事をシェアする
「ひとり散歩」の記事

ソロ花見の魅力——すでに3割の人が「一人で気ままに」楽しんでいる

忠犬タローの町「石岡」はレトロ建築の宝庫だった(地味町ひとり散歩 37)

お笑い芸人との共演を思い出す「草薙」散歩(地味町ひとり散歩 36)

ヤギやウマやザリガニ…都心なのに動物が多い「面影橋」(地味町ひとり散歩 35)

日本最南端の駅「赤嶺」 黒猫がのんびり昼寝する街を歩く(地味町ひとり散歩 34)

「飲む極上ライス」不思議な沖縄ドリンクを「古島」で飲む(地味町ひとり散歩 33)

行徳で見つけた「体がグミになりそうな」滑り台(地味町ひとり散歩 32)

伝説の野外フェスの里「中津川」にリニアがやってくる?(地味町ひとり散歩 31)

巨大な鳥居がドドーンと睨みをきかせる中村公園(地味町ひとり散歩 30)
