真っ黒なネコとオトナの女性の話

「目の前を黒い猫が横切ると縁起が悪い」という。
ならば逆に、自分が黒猫の前を横切る場合は、どうなるんだろう?
そんなことを考えながら、黒猫の前を通りすぎると、丸っこい目が僕を追って動いた。その視線は、大人の女性のように涼しげだ。
そういえば、上京して間もないころは、すれ違う女性と目が合うたびに緊張した。「都会は、大人の雰囲気が漂う、落ち着いた女性であふれている」と胸が高鳴った。
ところがいつのまにか、そんなことがなくなった。女性が皆、幼く見えるのだ。時代が変わってしまったのか、流行りが変わってしまったのか……。
なんてことはない。自分がおっさんになっただけなのだ。
この記事をシェアする
「ひとり思考」の記事

人生は壮大なドッジボール・ゲーム(AIショートエッセイ 1)

アナログな時代を生きた「古き良き社交場」BARどれすでん

ぼっちとひとり好きは全然違う? 陰キャな女子高生の青春を描く「ぼっち・ざ・ろっく!」

「人は生まれてこないほうがいい?」反出生主義とはなにか〜哲学者・森岡正博さんに聞く

「ひとりには悲しいイメージがある」スペイン人は「ひとり時間」をどうみている?

あなたの街でポツンと咲いてる「野良桜」コロナ禍だからこそ楽しもう

フィンランド人は「ひとり時間」に慣れているので、コロナ禍でもストレスを感じにくい

ズレていたのは「私」だった。圧倒的ぼっちな高校生活を送った男が「大学で学んだこと」

「家でパンツ一丁で酒を飲む」フィンランド人のひとりの楽しみ方
