楽器を借りる友人がいない「孤独な音楽好き」に朗報?「眠れる楽器」のシェアサービス

使用されていない部屋や車などを個人間で貸し借りしたり、交換したりする「シェアリングエコノミー」。いろいろな分野に広がっていますが、昨年12月、ギターやヴァイオリンなどの「楽器」をシェアするサービスが始まりました。合同会社atsumariが手がける「個人間楽器シェアリングサービス atsumari」です。

自宅に「眠っている楽器」がある人はそれをネットで出品して、見知らぬ誰かに有料で貸すことができます。一方、「楽器を演奏したいけれど、高くて買えない」という人は、リーズナブルな料金で楽器を借りることができます。

バンドやサークルで仲間と一緒に音楽を楽しんでいる人は、楽器の貸し借りがしやすいかもしれませんが、ひとりで音楽の世界に浸っている人はそうでもないでしょう。そんな音楽愛好家にとって、ありがたいサービスといえそうです。

さまざまな楽器をオンラインでシェア

自分が保管している楽器を他の人とシェアできるこのサービス。現在は、エレキギターやヴァイオリン、チェロなどが出品されています。シェアする期間は1週間から6カ月まで選べます。

また、出品者は「中途買取可」して楽器を売ることもできます。楽器は同社がオンラインで審査し、価格の妥当性を判断するとのこと。場合によっては、出品者に価格の改定を要望するといいます。

利用者が決まれば、出品者は楽器を配送します。利用中の破損などに備えるため、出品者には同社推奨の「動産保険」を紹介しているとのこと。現在、保険会社と提携したオリジナルの保険プランをつくる準備中だそうです。

「個人間楽器シェアリングサービス atsumari」のウェブサイトより

運営会社atsumari代表の木附篤人さんは、こうしたサービスを始めた背景を次のように話しています。

「一般消費者を対象とした調査結果によると、過去に楽器を購入して演奏を習ったことがあるものの、遊休資産と化してしまっているケースが見られました。一方で、楽器に挑戦してみたいものの、価格などのためになかなか挑戦できない一般消費者も存在しています。シェアリングプラットフォームを提供することによって、これらの課題を解決したいと考えました」

ユニークなのは、出品者のタイプとして「楽器職人」という枠があることです。atsumariの共同設立者であるカポラリ真亮さんは、アメリカのシカゴでバイオリン制作を学んだという経歴を持っています。当時の在学生の中には、卒業後はリペア(修理)職人になるけれど「楽器製作も続けていたい」「奏者とつながりたい」という人もいたそうです。

楽器職人は自作の楽器を出品し、奏者と新しいつながりを作ることができます。サイト内には「コミュニティ」という掲示板コーナーがあり、相互に交流できるとのこと。楽器の販路拡大にも資するサービスだといいます。

「おひとりの時間をより濃密に」

atsumari代表の木附さんは、このサービスの新しさについて、次のように説明します。

「楽器を『学ぶ』手段は動画サイトやオンラインレッスン等、価格も含めて多岐に渡りますが、楽器を『入手する』手段や価格については、これまであまり変化がありませんでした。atsumariをご利用いただければ、ご自宅にいながらリーズナブルに様々な楽器に挑戦することができるようになります」

特に、ひとりで音楽を楽しんでいる人に向けて、次のように話しています。

「これまで挑戦したことのない楽器に挑戦してみて、おひとりの時間をより濃密なものとしてください! 当サービスのコミュニティ内にて、おひとりさまならではのお話をうかがえるのを楽しみにしております」

この記事をシェアする

「ひとり趣味」の記事

DANROクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。

もっと見る