迷子というひとり遊びのすすめ
地図が読めない男
どうも私は方向音痴のようである。
かつて、『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がベストセラーになったけど、どちらかというと私は「地図の読めない男」のようで、どうも空間把握能力に若干の弱みを抱えているような気がする。方向感覚が独特なのか、地図があってもよく迷う。気がつくと全く反対の方向に進んでいたりする。
個人的な用事ならそれでもいいが、仕事となるとダメージは大きい。打ち合わせの時刻に遅れるなどあってはならないから、昔は駅からアポの場所までの地図をプリントアウトして(時には何枚も)、駅からの道のりをペンで書き入れて持っていったものだ。
今はスマートフォンという便利なものがあるので、印刷した地図を持ち歩くことはすっかりなくなった。スマホの地図アプリ、例えばGoogleマップなどは非常に便利なもので、自分の現在地がわかるし、地図の向きを指でくるくる変えることもできるので、道に迷うこともだいぶ減った。
しかし、私の方向音痴は一枚上手とみえて、Googleマップがあっても気づけば反対の方向に進んでいたり、GPSがおかしなことになっていて、全く検討外れのところに案内されていることもあったりするので油断はできない。
迷子は刺激的な「あそび」だ
誰かといっしょにいて、自分が先導役の時に迷い始めるといたたまれない気持ちになる。いったん迷い出すとリカバーするのが容易ではないので、人といる時はなるべく迷わないよう極力準備するようにしている。
だが、ひとりの時はそうでもない。むしろ積極的に迷子を楽しんでいるようなふしすらある。人といる時は大迷惑だが、自分ひとりなら迷子はちょっとしたアドベンチャーになるのだ。
誰しも経験があるのではないだろうか。子どものころ、いつもの生活圏をちょっとはみ出して、知らない街へ行った時の感覚を。単なる隣町なのに、どこか違う世界に迷いこんだような不思議な気持ち。
あるいはふと道に迷ったときの不安な感覚。道路や家やまわりの人たちが、どこか異世界の存在のように思えて、もう二度と元の世界に還れないのではないかと不安になった、あの感覚。そして、なんとか見慣れた街に戻って来られた時の安堵感。
こうした感覚を再び味わいたくて、ひとりで時間がある時にあえて迷子になることがある。
本来迷子というのはなろうと思ってなるものではないので、この表現はちょっと変なのだけど、道を進んでいて、「ここをこっちに行ったら迷うかもしれない」という不安がよぎった時、引き返すのではなく、あえてそっちに進んでしまえ!というのがそれにあたる。
わざと間違った道を選ぶというのではなく、自分はこっちの道だと思っているがいまいち自信がない時、自分の感覚はたいてい誤っていることを認識しつつ、あえてその選択に賭けてみるのだ。
奇跡的にそのルートが合っていて思わぬ近道になることも2割くらいはある。だが大半は道に迷いこみ、目的地の方角もおぼろげになってくる。この時、Googleマップを使わずに、どこまで自分の勘で辿り着けるかというひとり遊びをする。
この遊びのいいところは、街並みをよく見るようになることだ。目的地へ地図を片手に進む時は、途中の道のりは経由地に過ぎず、あたかも書き割りのような位置におとしめられてしまう。まわりの景色を見ているようで、全然見ていない状態に陥りやすい。
ところが、迷子遊びの時は街並みをよく見るようになる。万一、同じ場所に舞い戻ってきた時に気がつけるように、お店や特徴のある住宅、バス停なんかをチェックする。こうすることで、通りの雰囲気なんかを感じ取る。迷うことで、普段いかに景色に気づいていないかを知るのだ。
迷いを楽しめる人生を
よく知っているはずの場所でも、一歩足を踏み入れると途端に未知の街へと変貌する。
昼休み、少し時間の余裕があるときに、ランチがてらいつもと違う界隈へと足を踏み入れてみる。住宅街を分け入っていくうちにどんどん知らない世界に迷い込む。もちろん俯瞰してみれば、自分がおおよそどのあたりにいるかわかってはいるが、あくまでも大まかな把握であり、いったいどこにたどり着くのかは見えない。
たとえば、私の今の職場は赤坂にある。赤坂といえば商業エリアの印象が強いかもしれないが、少し入っていけば古くからの住宅地が広がっている。こうした住宅街に迷いこんでしまい、出口が見えなくなって歩き続けるうちに、名前だけは知っていたヴィンテージマンションにふと出くわすこともあって、それはそれで得した気分になる。
迷い道をさまよった後の楽しみは、唐突によく知っている通りに出られた時だ。
急に視界が開け、見たことのある風景が目の前に広がって、一瞬デジャヴではないかと思ってしまう。この道はここにつながっていたのか!という発見と、元の世界に還ってこられた安堵感が混ざり合って何とも言えない喜びに満たされる。この感覚を味わいたくて、あえて迷いそうな道を選んでしまうのかもしれない。
私が好きな言葉に「人間万事塞翁が馬」というのがある。何がいいことなのかは後になってみないと誰にもわからない。目的地へ最短で行くことを正しいとするならば、道に迷うことはネガティブな事象だが、別に最短で行くことが正解じゃないとすれば、迷子になることだって間違いではない。
道に迷うことで発見があったり、充実した体験ができたりもする。だからこれからも、時間の許す限りは迷子を楽しめる人生でありたいと思う。