老舗バーで食べるナポリタンとチーズケーキ 「ひとり」で味わう絶品グルメ

バーの名店を紹介する本は数多く出版されていますが、「絶品グルメ」が味わえる老舗バーを紹介したムック本があるのをご存知でしょうか。辰巳出版が2018年11月に発売した『東京ノスタルジックBARグルメ』です。
大衆的な雰囲気でリーズナブルな値段設定のバーをメインに紹介しています。編集部によると、ひとりでも気軽に入りやすい東京近郊の店を選んだといいます。「30~50代のおひとりさまの男女に、新たな食のライフスタイルを提案したい」としています。
創業50年の隠れ家的な老舗バー

ムック本では、東京の都心部を中心に、神奈川、埼玉、千葉などのバー70軒を紹介しています。そのなかでも、編集を担当した大澤忠基さんが特にオススメなのは、東京・四ツ谷の「よつやこくている」とのこと。
創業50年ほどの老舗バーで、昭和の雰囲気が残っています。ナポリタン(800円)やイカとセロリー炒め(900円)などの料理は全部手作り。近くに住む人やサラリーマンの間ではナポリタンが人気なんだとか。
「昭和の香りが漂う大衆ノスタルジックバーという雰囲気で、個人的にもイチオシのお店です。『ナポリタン』や『ピザ』が名物ですが、個人的にオススメなのは『たらこスパ』です」(大澤さん)

大澤さんによると、特に「おひとりさま」にオススメなのは、東京・十条の「アルビオンズバー」だといいます。もともとは喫茶店で、その外観をそのまま使っているため、ひとりでも入りやすい雰囲気だそうです。
ドリンクはウイスキーのオールドボトルが中心。イチローズモルト・ジョーカー・モノクロは1杯8640円もする高級品です。
「マスターは話上手で凄くお酒に詳しいし、品揃えも本格的なので、バー初心者にも優しいと思います。何より喫茶店時代から続くチーズケーキが、凄くウイスキーに合って絶品です。その意外性を楽しめると思います」(大澤さん)

ほかにも、明治創業で洋食と生ビールが美味しい「ビヤホールランチョン」(東京・神保町)や24時間営業の喫茶店「伯爵邸」(埼玉・大宮)などが紹介されています。
「洋風グルメ居酒屋の元祖」
辰巳出版の大澤さんは、企画の経緯について、次のように語っています。
「最近『バル』などの洋風グルメ系居酒屋が流行ってますが、元祖は今回の本で紹介したような大衆昭和バーなんじゃないかと思っています。もっと若い人や女性たち、ちょい飲みするサラリーマンたちにも、大衆昭和バーの素晴らしさを伝えたいと思って、この本を企画しました」
さらに、読者に向けて、次のように話しています。
「バーの料理は洋酒に合うのが基本なので、大衆的・庶民的とはいっても、やっぱりご馳走な雰囲気があります。自分へのご褒美に、たまにはちょっと贅沢なお酒を飲むなんて、日々のアクセントに良いかと思います。今回、『東京ノスタルジックBARグルメ』で紹介した大衆老舗バーは、どの店もひとりで入ってもすぐ楽しめると思います」
この記事をシェアする
「ひとり本」の記事

「ひとり時間」にオススメの本は? DANROのオーサーに聞いてみた(5)

「ひとり時間」にオススメの本は? DANROのオーサーに聞いてみた(4)

「ひとり時間」にオススメの本は? DANROのオーサーに聞いてみた(3)

「ひとり時間」にオススメの本は? DANROのオーサーに聞いてみた(2)

「ひとり時間」にオススメの本は? DANROのオーサーに聞いてみた(1)

人生のどん底にいた私を救ってくれた梶井基次郎の『檸檬』(ひとり暮らしと文学 1)

「みんな」という言葉に惑わされるなーー森の生活者ソローに「孤独の愉しみ方」を学ぶ

「ソロキャンプ」のヒロシが訴える「みんなで」への強い違和感

最近ではイメージも変わりつつある!? 多様な顔を持つインドの魅力を紹介する本

ワンルームの「激せまキッチン」でも「楽ウマ」な料理ができるレシピ本
「ひとり飯」の記事

「ファミレス」から「ソロレス」へ デニーズに見る孤食の進化

「青い森の幸せな畑」美しい名前の土地で「こだわり料理」を提供するイタリアンレストラン

ひとりの料理、ふたりの笑顔(AIショートノベル 7)

カウンターで食べる「ひとりたこ焼き」がうまい(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 2)

ひとりバーベキューの異常な出来事(AIショートノベル 3)

くじに当たると「めちゃ美味しいすし」が食べられる「立ち飲み鮨 謹賀」(ひとりで大阪の飲食業界を応援する会 1)

「ひとりごはん」の歌を作ったのは松任谷由実? AIが書いた「ひとり飯」コラム

11月23日は「炊飯器の日」 おひとりさま用「弁当箱炊飯器」のプレゼントキャンペーン

「売れ残った海産物を安く買ってほしい」カニカニ詐欺にご注意を
