北の広大な庭園の5代目経営者・眞鍋憲太郎さん(花と暮らす 3)

記念日や特別なシチュエーションだけでなく、気軽にセンスよく花を楽しみたい。そんな人が増えています。食卓に、玄関に、洗面台に、トイレに、さりげなく飾られているだけで、花は暮らしを明るく彩って豊かにしてくれます。ひとりの時間を満ち足りた、上質なひとときにするために、花とどう暮らしたらよいのか──。花や緑を愛するプロフェッショナルたちに、その極意を聞き、花と生きる彼らの人生にも迫ります。(取材・志賀佳織)
昭和の初めから植木農園に
まめに花を買ったり、部屋に飾ったりということはあまりしない、という人でも、庭や戸外に植わっている様々な樹木や花々を、それぞれの季節ごとに愛でたり楽しんだり…….ということはあるのではないでしょうか。
北海道帯広市にある真鍋庭園は、そうした様々な樹木の生産で全国的に知られている植木農園です。樹木の生産、造園建設業、林業という三つの事業を主体に「緑」に関わる仕事を幅広く行っており、約2万5000坪の広大な庭園が、一般に公開されています。
代表取締役の眞鍋憲太郎さんは、開拓一世の初代から数えて5代目当主。祖先からの仕事を継承しつつ、新しい時代ならではの画期的な試みや改革を重ねて、業界の若手リーダーとして注目を集めています。
この記事をシェアする
「ひとり趣味」の記事

喫茶店から私の「マッチ集め」が始まった(マッチを集める 2)

宇宙人に遭遇したときに歌いたい「この素晴らしき世界」

ひとり時間に「手紙」を書くと、ゆったりした時間が戻ってくる

江戸城の「富士見櫓」をめぐるミステリー。江戸時代のものか、復元か?(ふらり城あるき 11)

なぜ人は「鼻歌」を口ずさむのか? スピッツの「ロビンソン」をきっかけに考えてみた(いつも心にぼっち曲 7)

田んぼの真ん中にバリ風の「ヨガ道場」を建てた女性 なぜこんなものを作ったんですか?

「僕はどれだけ拍手に元気づけられてきたんだろう」コロナ禍で40周年をむかえたスターダスト☆レビュー

SNS疲れで眠れない夜、谷山浩子の「銀河通信」が心を軽くしてくれる(いつも心にぼっち曲)

ひとりぼっちの小学1年生を励ましてくれた「日陰のアサガオ」
