「ラブホでやってることは一緒。人付き合いが楽になった」絵本を作った女子大生(後編)

「人と会いたくないから」とラブホテルでの清掃員のバイトを始めた目白大学3年のカキヌマさん(21)。バイト先での経験をまとめた絵本「人のセックスでご飯を食べる」が話題を呼んでいます。バイト歴2年を超え、「みんなここでやってることは一緒。きれいな人も、怖い人も、どんな人も一緒なんだ。そう思ったら少し楽になりました」と話しています。(取材・伊藤あかり」)
女を武器にできるってかっこいい
「ラブホでバイトをして変わったことですか? 恋愛観……は変化ないですね。ただ、風俗業の女性たちへのリスペクトが強くなりました。女を武器にできるってかっこいい」
バイト先のラブホテルには、きれいな格好をした女性たちが出入りします。「○○号室、お願いします」。その言葉の迷いのなさに覚悟を感じます。
「清掃を通して事後の部屋のにおいを知っていますが、例えばワキガや体臭がきついお客さんに当たってしまっても、そういう女性たちは『帰ります!』とは言えないわけじゃないですか。密室の空間になるとわかっていて、中に入っていく。廊下ですれ違ったときとかも、その颯爽とした姿にうっとりしてしまいます」
絵本の中で、カキヌマさんの分身「ヤンちゃん」がつぶやきます。
“キラキラ~
ヤンちゃんのラブホテルにこのあいだの奇麗な人が一人で入ってきました。
「302号室でお願いします」そう言うと奇麗な人は、もう人がいる部屋に入って行きました。”

「きれいな人ほど、私たちへの応対も丁寧なんです。電話もガチャって切らない」
ある日、事務所で監視カメラの映像を見ていると、エレベーター待ちをしているデリヘルの女性が、レンタルしたコスプレの衣装のしわを伸ばしていました。
この記事をシェアする
「ひとりで作る」の記事

「意識が戻るときに見る光の世界を描きたい」アーティストGOMAの紡ぐ世界(後編)

ドクロをモチーフとする唯一無二の陶芸家の挑戦「陶芸をもっとゆるーく楽しんでほしい」

迷作文学がズラリ! ひとりの切り絵画家が生みだす「笑えるブックカバー」が超人気

「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?」国会議員に聞いてみた理由

「ひとりで全部できちゃうんじゃない?」映像ディレクターが見つけたウェブシネマの可能性

手芸なんかやって、意味あるの? 猟師さんの話から考えてみた

耳の聞こえない監督が撮った災害ドキュメンタリー「聞こえる人に心を閉ざしていた」

タイムラプスは「四次元の旅」 運とカンが頼りのワクワク感がたまらない

緊急事態の東京「夜の街には秩序があった」写真集で支援したフォトグラファー
