8ページくらいの「うすいビジネス書」だけを集めた同人誌即売会

「うすい本」ならぬ「うすいビジネス書」に特化した同人誌即売会が、9月28日に東京・浅草で開かれます。「ビズケット」と名付けられたこのイベントは、個人が製作した8ページ程度のビジネス書を売り買いできる即売会で、試験的に開かれた即売会を除くと今回が初めての開催です。
「ビズケット」には、ウェブサイト「デイリーポータルZ」の運営チームや個人事業主として漫画『ケロロ軍曹』などのグッズを展開する「きういはうす」、そして現役の高校生らがそれぞれの「うすいビジネス書」を出展する予定です。

この同人誌即売会はもともと、ビジネス書の書評サイトを運営する坂本海さんと、コンサルティングなどを行う小田恭央さんが、クラウドファンディングに関するイベントのなかで、事例としてひとつ立ちあげてみようという企画から始まったもの。
ビズケットの主催者のひとりである坂本さんは、ビズケットを企画した理由について「同人誌の市場が漫画から、技術書や文学、情報誌に拡大していることを知り、ビジネス書でも市場を創ることができるのではないか、新しい出版のあり方ができるのではないかと企画しました」と話します。
販売されるビジネス書を「8ページ程度」と規定したことについては、「わかりやすく表現するためには10ページだと多いけれど、6ページだと少ない。表紙を入れて、両面印刷で5枚ぐらいに収まる量が良いのでは、と。出展者のハードルを下げるという目的もあります」と教えてくれました。

また坂本さんは、イベントの目的を次のように語ります。
「多くの人にとって、同人誌というのはまだまだ知られていません。『コミケ』のイメージが強いため、オタクのものといった印象を持たれています。今回はビジネス書ということで、より広い方々に同人誌の魅力やビジネス書を同人誌にしたらどうなるのかを知ってもらえれば良いなと考えております」
この記事をシェアする
「ひとり散歩」の記事

逆名探偵コナン?「おとなこども歯科」に戸惑う「東別院」(地味町ひとり散歩 29)

下北沢の兄弟「上北沢」にはボブ・ディランが似合う(地味町ひとり散歩 28)

「たま」の思い出が蘇る懐かしい街・西八王子(地味町ひとり散歩 27)

人生の半分以上を過ごした「トカイナカ」新所沢(地味町ひとり散歩 26)

喫茶店の激安ぶりにビックリする西天下茶屋(地味町ひとり散歩 25)

自分の中の女性と「ひとりデート」する恋ヶ窪(地味町ひとり散歩 24)

自転車に乗ったタコが現れる? 象や牛もいる西荻窪(地味町ひとり散歩 23)

これぞ昭和「平井の喫茶店」でよみがえる麻雀ゲームの記憶(地味町ひとり散歩 22)

地下女将軍が出迎えてくれる町「高麗」を歩いてみる(地味町ひとり散歩 21)
