銀座の一等地にあるコワーキングカフェ「the SNACK」 東京と地方のハブを目指す

DANROの連載企画「コワーキングスペース物語」。第2回は、東京・銀座の一等地にあるビルで営業する「the SNACK」です。「大人の秘密基地」をコンセプトにしたコワーキングカフェ。雑居ビルの奥にあるドアを開けると、遊び心あふれる空間が広がっていました。
運営するのは、株式会社「大人」代表取締役の五十嵐慎一郎さん(34)。4年前、そのとき勤めていた不動産開発会社の新規事業としてthe SNACKを立ち上げ、独立した今も運営会社として関わる五十嵐さんは、コンセプトについて次のように語ります。
「リアルな場所で、偶然に誰かと出会うのはおもしろいですよね。たまたま隣に座った人の話を聞くと、知らない世界がそこにある。カオスなコワーキングスペースを作ってみたいと思いました」

店内に入ると、受付のカウンターがありますが、ここでドリンクを注文できます。アルコールも提供しているので、「お酒を飲みながら打ち合わせをしてもいいですよね」(五十嵐さん)
部屋の中には、大きなテーブル席やカウンター席、ソファ席など、さまざまなタイプのスペースが用意されていて、その日の目的に応じて使い分けることができます。
照明の明るさは抑えられているので、落ち着いた雰囲気ですが、イスの色はピンクやオレンジ、ブルーとカラフルで、「仕事場」というよりは「遊び場」と呼びたくなります。
この記事をシェアする
「フリーランス」の記事

フリーランスの収入を直撃!?「消費税インボイス」の問題点とは?

「眠れなくなるほどキモい」寄生虫の魅力を発信し続ける孤高のライター

50歳でテレビ局を辞めた「フリーライター」どうやって稼いでいるか?

年収1500万円以上の「テレビ局プロデューサー」が50歳でフリーライターに転身した理由

「人は『正しい』を愛するとは限らない」AV業界から東大大学院へ 作家・鈴木涼美さん

留学してフリーランスに『真面目にマリファナ』本の著者に聞く・前編

生理をよく知らないフリーランスの日本人男、アフリカで布ナプキンを作る(ひとり国際協力 3)

「なりたい肩書きにはなれるが、難しいのは継続」 僕が名刺に込めた思い

フリーランスの夢?「ひとり株式会社」の大きなデメリットと小さなメリット
