eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家

昨今、世間に認知されつつある「eスポーツ」といえば、格闘技ゲームやサッカーゲームなどいわゆる「コンピューターゲーム」のプレイ技術を競うもの。ところが、そのさらに先を行く「e-コンバット」なる競技が誕生したと聞き、さっそく取材に向かいました。

「e-コンバット」は、2人のプレーヤーがセンサーのついた「刀」と「防具」を装備し、生身の体で侍の斬り合いのごとく戦う競技。〝電子剣術〟とでも言えばいいでしょうか。

2018年4月、東京・渋谷のエンターテイメントレストラン「Tokyo Fight Club」で行われた「e-コンバット交陣」のお披露目イベントでは、金網で覆われたリングの中で、プロの格闘家たちによる試合が繰り広げられました。

e-コンバットでは、特製の刀と防具を使って勝負する

一方の攻撃が相手の防具に設置された「急所」にヒットすると、「ドカーン!」という効果音とともに打たれた側のマスクが発光し、モニター画面に「一本」が記録されていきます。まるで格闘ゲームのような仕様ですが、目の前では歴戦の格闘家たちがじりじりと間合いを取り合い、目にもとまらぬ剣さばきで攻防を繰り広げています。生身の格闘技とコンピューターゲームが融合したような、不思議な感覚を味わうことができました。

e-コンバットの練習風景。「急所」に当たるとドカーンと効果音が響く

〝隠れ他流試合〟に満足できず……開発の意外なきっかけ

試合は時間内にとった「一本」の数が多いプレーヤーの勝利となります。「急所」は剣道より多く、面と胴、左右の肩・胸・上腕・小手の計10カ所。強打なら一撃で「一本」となりますが、「急所」に弱いダメージが蓄積しても「一本」となるなど、ゲーム性もなかなか考慮されていると感じました。

ゲームを開発したのは、株式会社響尤(きょうゆう)会長の勝田兼充さん(40)。宮本武蔵に起源を持つ剣術「野田派二天一流」の師範をつとめる「武術家」です。

e-コンバットを開発した武術家・勝田兼充さん

5歳から徒手格闘系の武道を学んできたという勝田さんですが、試合をせず型や演武が中心だった流派の方針に、いつしか納得できなくなっていたといいます。

「いくら型を学んでも、実戦で使わないと意味がない。そう思って、流派で禁止されていた他流試合をこっそり繰り返していました。相手にダメージを与える寸前で止める『当て止め』中心のルールでしたが、お互いに熟練していないと、どっちがやられたかの判定は難しい。解決策を探し求めた結果、センサー付きの防具の開発に思い至りました」


この記事をシェアする

「ひとり仕事」の記事

DANROクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。

もっと見る